カーポートや物置、サンルーム ウッドデッキなどエクステリア商品の設置工事の中で基礎工事の部分は重要で一番手間のかかる所です
その時に使用するコンクリート製の束石がありますが 市販の物では排水管や水道管などが当たって大きすぎたり厚すぎたりする時とても困ります
冬場のひま〜な時 必要と思われる寸法の束石を作ったりします。
以下はその模様です やってみようと思ってうまくいかなかった方はごめんなさい 改善してください。
右側がホームセンターなどで売られている束石
左が作ってみたもの
ひまなときは作りすぎ
いくつか大きさをかえて・・・
作った束石は外見がよくないので穴の中など見えなくなるところの突き固め用に使います
大ハンマなどで思い切りたたいても割れない?
こんな感じで使ってもいいんですけど・・・
次は薄板用
束石というよりコンクリートスペーサーという感じで使います これは見える場所に使うので仕上げはちょっときれい!
コーヒーの缶は大きさをわかりやすいように置いたもので行儀が悪いわけではないのです〜
これは物置などを設置する時
コンクリートの上は必ず勾配があって同じ厚さのブロックを置くと水平にならず 何かで高さを調整しなければなりませんが 中にはベニヤや段ボールなどをかましてあるのも見受けられますが やはり年月が経つと腐ってきます プラスチックなども滑るので危ない
そんな時これがベスト 設置も早い! しかも材料は安い・・・
高さに応じて厚みの違う物を
2枚、3枚厚みを変えて最適なさに・・・
さてここから作業風景です
またコーヒーの缶がありますが飲みながら作業したわけではありません。
コンクリート製品にはまず型枠が必要です
何でもというわけにはいかず
安くて、丈夫で、何回も使えて、・・・!
100円ショップなどでこういったプラスチックケースを買ってきました。
蓋と容器で2種類の厚さの型枠になります
それに必要な幅になるよう木材で仕切りして・・
深い方の容器は底と横に仕切りを入れて厚みも調整!
ここが肝心 ぎっしり仕切りを入れてしまうと
コンクリートが固まってから取り出すときに容器がこわれてしまいます
薄いベニヤなどをかましてそれが抜ける様にしておきます
型ができたらコンクリート流し込みですが そのまま入れると 一回しか使えないのであとで簡単に抜けるように
薄手のビニールを敷きます 隅の方に空気が入らない様ゆるみを持たせて押しつけておきます。
セメントを濃いめに混ぜて流し込み、 砂利は入れない
隅をよく突いて 適当にならす〜 けっこうおもしろい!
できたー。
次は丸い方の大きめの束石です これはすごく簡単、調子にのっていくらでも作れてしまいます
まず型枠には植木鉢の皿を使います いろんな大きさや種類があるので仕切りなどは使いません
しかもすり鉢状になっているからコンクリートが固まっても簡単にとれて何回でもつかえるし 再び受け皿としても使えてしまう・・・
とにかくビニールシートは欠かせませんねー。
今度は厚みがあるので砂利を混ぜます
同じ様に空気が入らない様にしながら・・・
あっと言う間にできあがり!
気温がそれほど低くなければ翌日には固まっています
また缶があるなー
丸い方はかんたんにとれます まだやわらかいので気をつけて・・・
ビニールのしわがついてきますが 模様を付けたという事で!
薄い方は割れない様そーっと・・・
厚い方はかましてあった薄いベニヤを抜いて余裕をもたせてから、
簡単に取れてまた使えますねー。
長々と見ていただいて誠にありがとうございます。
終わりです・・・
また何か良い方法がありましたら改良して下さい。
石川県小松市・能美市でカーポート、エクステリア工事をご検討なら、経験豊富な腕きき職人が揃った白方住装エクステリアへお気軽にご相談ください。物置、カーポート、フェンス、門扉、ウッドデッキ、サンルーム等の設計、施工など多くの実績があります。 割安な価格と丁寧な工事を心がけております。
対応エリア | 石川県小松市,能美市,加賀市,川北町,白山市,野々市市近郊,金沢市 |
---|
エクステリア入門
商品紹介、及び工事要項
最新エクステリア事情
物置展示品処分セール
石川県小松市,能美市,加賀市,川北町,白山市,野々市市,金沢市